2024年1月の記事一覧

受け継がれる伝統 ~鵜鳥舞の引継ぎ~

日本上空に「冬将軍」が襲来し、冷たい空気に包まれた今日の十王中。

そんな気温の低い中、午後の授業では、十王中学校の伝統「鵜鳥舞」の引継ぎが行われました。

2年生から1年生へ引き継がれる伝統の舞。

こうした、いわゆる「異学年交流」は、十王中の誇る素晴らしい取組の一つでもあります。

教える側も教わる側も、一生懸命に行う生徒たちの姿に、いつも「ステキだなぁ」と感動してしまいます。

今年の引継ぎは始まったばかりですが、すでに熱気があり、先輩が見せる丁寧な指導とやさしいまなざし、その熱意に応えようとする後輩たちのまっすぐで純粋な姿がありました。

外は寒い空気に包まれているけれど、その光景にはあたたかな空気がただよい、見ているだけで心も体もポカポカになるひとときでした。

百年続く伝統目指し、がんばれ1年生!

 

 

 

3年 三者面談

 3年生では高校入試に向けた三者面談を行っています。希望する進路を担任と相談しながら、今後の自身の取組についてしっかり考える3年生の表情が多く見られます。朝や休み時間などのスキマ時間を使って勉強に励む受験生の頑張りを、学校としても応援し続けていきたいと思います。

 

基礎基本マスターテスト

 1・2年生が朝の時間を使って「基礎基本マスターテスト」に挑戦しました。1学期から、漢字の書き取りや基本的な計算問題など、各教科の基本をおさえたテストに取り組んできました。今回は英語のテストに臨み、学習してきた英単語や文法を答える問題に真剣に取り組んでいました。

   

 3学期は学習のまとめの時期です。テストが続きますが、これまでの自分の取組を振り返り、よりよく改善していく機会にしてほしいと思います。

学力診断のためのテスト2日目

 本日も1・2年生において、学力診断のためのテストが実施されました。昨日に引き続き、真剣なまなざしで集中して取り組む生徒の姿が多く見られました。

 

 

 3年生は来週、多くの生徒が私立高校の受験に挑みます。これまでの学習を振り返り、それぞれが合格できるようにこちらも集中して授業に臨んでいました。頑張れ!3年生!

避難訓練

本日6校時は、避難訓練(不審者対応)がありました。

この時期らしい寒い中ではありましたが、元気にグランドへと避難してくる生徒たち。

避難経路として、全校生徒が昇降口を通過しましたが、しっかりと列を整え順番を守ってスムーズにスピーディーに避難することができました。

  

学力診断のためのテスト1日目

 本日、1年生と2年生において「学力診断のためのテスト」という国語と理科のテストが実施されました。これは茨城県内全ての中学生が共通の問題を解き、その成果を確認することで、これまでの学習の取組を振り返ったり、これからの学習に対する課題を見つけたりするためのテストとなります。

 真剣なまなざしでテストに取り組む生徒の姿が印象的でした。明日は英語・数学・社会のテストが行われます。

 

 

 また、廊下には新年の決意を示す書き初めが掲示されました。各自の目標が達成できるように今後も努力を重ねていってほしいと思います。

令和6年のスタート 第3学期始業式

 本日より3学期がスタート。冬休みを終え、久しぶりに会う仲間たちと笑顔で登校してくる生徒が多く、活気のある十王中らしい朝のスタートでした。

 始業式では、各学年の代表生徒による新年・新学期の抱負が述べられました。意欲に満ちた内容が教室で聞いている生徒の心に届き、一人一人が新たな目標に向かって気持ちを引き締めていました。校長先生や生徒指導担当の先生からも、目標をもつことや感謝の気持ちをもつことの大切さが話され、うなずきながら聞く生徒の姿も見られました。