学校ブログ

通信陸上

 6月29日・30日に行われた県通信陸上。

県の強敵を相手に十王中生が大活躍を見せました。

2年女子100mと共通女子200mに出場した選手が2冠を達成!!

全国大会の標準記録も突破し、全国大会への出場権も獲得しました。

おめでとうございます!

以下に、上位入賞者を紹介します。

・2年女子100m 第1位

・共通女子200m 第1位

・共通女子1500m 第4位

・共通女子4×100mリレー 第5位

県北大会の結果

(スマホの方は、画面を横にしてご覧ください携帯端末

4日(木)から4日間行われた県北大会の結果です。

厳しい暑さの中行われた県北大会。参加した皆さん、お疲れ様でしたお辞儀

 

~上位入賞の紹介です~

男子卓球、女子卓球、男子テニス、女子テニス、男子バスケットボール、女子バスケットボールの合計6種目で優勝でした。おめでとうございますお祝い

個人の部では、剣道で第1位と第2位、男子卓球で第3位、女子卓球ダブルスで第1位と第3位、男子テニスで第2位、女子テニスで第3位でした 。おめでとうございますお祝い

 

お知らせすべての部の結果は以下の通りですお知らせ

部活名 1日目 2日目 3日目
男子バスケ

1回戦

◯十王75-31大久保

2回戦

◯十王86-41金砂郷

 準々決勝

◯十王59-31泉丘

 準決勝

◯十王75-68中郷

※延長での勝利

決勝

◯十王58-50駒王

優勝(県大会出場)お祝い

 

女子バスケ

1回戦

◯十王134-9太田・世矢

2回戦

◯十王119-8河原子

準々決勝

◯ 十王73-20台原

 準決勝

◯十王67-43磯原

決勝

◯十王51-42茨キリ

優勝(県大会出場)お祝い

男子バレー  予選リーグ

◯十王2-0多賀

◯十王2-1SATAKECLUB

準決勝

⚫十王1-2泉丘

3位決定戦

⚫十王0-2SATAKECLUB

 

 
女子バレー

予選リーグ

◯十王2-0常北

◯十王2-0太田一附

ベスト16

◯十王2-0大久保

準々決勝

⚫十王0-2駒王

 
サッカー

2回戦

◯十王2-1助川

3回戦

⚫十王0-4久慈 

 
野球  2回戦

十王・豊浦7-6助川・駒王 

準決勝

⚫十王・豊浦8-16磯原

 

 

男子卓球

予選トーナメント

2回戦 ◯十王3-0久慈

3回戦 ◯十王3-2駒王

決勝リーグ

◯十王3-2台原

◯十王3-0泉丘

◯十王3-2松岡

優勝(県大会出場)お祝い

個人戦

 第3位、第8位、第10位

 
女子卓球

予選トーナメント

2回戦 ◯十王3-0秋山

3回戦 ◯十王3-0松岡

決勝リーグ

◯十王3-1大久保

◯十王3-0日立一附

◯十王3-0中郷

 優勝(県大会出場)お祝い

個人戦

シングルス

第6位、第8位、第11位

ダブルス

第1位、第3位

 
男子テニス

予選リーグ

◯十王3-0太田一

◯十王3-0多賀

決勝トーナメント

◯十王2-1中郷

◯十王2-0助川

◯十王2-1高萩

優勝(県大会出場)お祝い

個人戦

第2位、第6位、第12位

 
女子テニス

予選リーグ

◯十王3-0瑞竜

◯十王2-1常北

決勝トーナメント

◯十王2-0平沢

◯十王2-0助川

◯十王2-0日立一附

◯十王2-0久慈

優勝(県大会出場)お祝い

個人戦

第3位、第7位、第11位

 
剣道

男子個人

第1位、第2位、ベスト8

 

【男子】

予選リーグ

◯十王5-0磯原

◯十王5-0多賀

準々決勝

⚫十王1-2里美

 

【女子】

予選リーグ

⚫十王1-2泉丘

◯十王4-1高萩

準々決勝

⚫十王1-4駒王

 

 

       

 

荒馬座さんを招いての鵜鳥舞練習

5・6校時は、荒馬座さんを招いての鵜鳥舞の練習がありました。

荒馬座さんからご指導いただくのは、先輩方から続く伝統の行事。

緊張の表情を浮かべつつ、熱のこもったご指導のもと、一生懸命に取り組む姿がありました。

100年続く伝統を目指し、今年の鵜鳥舞もさらに磨かれていくといいですね!笑う

        

総体壮行会

1日(月)の午後は、全校生徒が体育館に集い、総体の壮行会が行われました。

それぞれの部がユニフォームを着用し、気合いの入った表情で勢揃いする姿は圧巻。とてもかっこいいです!

後輩たちが憧れのまなざしを送る中、各部からの決意表明がありました。最後は、2年生で結成された応援団からの力強いエール。十王中みんなで「がんばれ!」と盛り上げるムードに包まれましたお知らせ

昨年と違い、今年の総体は、県北大会からスタート。いきなりレベルの高い相手との試合が続きます。

「チームも一人一人も、充実した大会になるといいな!」と心から願うばかりです笑う

がんばれ十王中!

            

3年生就職ガイダンス

この時期らしい雨の1日雨

本日の5・6校時は、3年生就職ガイダンスがありました会議・研修

まずは、「よりよい話の聞き方」についてまわりの人と交流することで考える活動を行いました。

その後、講師の方のお話を聞き、「働くこと」や「キャリア教育」について、考える機会となりました。

 

「近い将来に約半数の職種がなくなる」という研究結果が数年前に発表されたように、私たち大人世代では想像できない未来が待ち受けています。

いわゆる「キャリア教育」は、今を生きる子どもたちにとって、とても重要なものになってきています。

ご家庭でもぜひ、今後の人生について語り合ってみてください笑う

 

  

久しぶりの部活動!

テストが終了し、放課後は久しぶりの部活動でした。

各部とも、笑顔で楽しそうに活動する姿が見られました興奮・ヤッター!

最近は、テストに向けて勉強をがんばった日々だったと思います。

ストレス発散や、気分転換にもなったことでしょうひらめき

     

        

第1回定期考査

本日は、第1回の定期考査。テストの日らしく、学校全体がシーンとした静寂に包まれています。

各教室をのぞくと、テスト問題に向き合う真剣な表情と、えんぴつの音が聞こえてきます鉛筆

今年から新たに「テスト日課」として、テストごとの間の時間を20分間とり、心と体の準備をしっかり整えてからのぞめるようにしています。

日頃の勉強の成果は出せたかな?にっこり

ぜひ、今夜の話題にしてみてください。

 

  

いのちの教育講演会

本日、現役の医師である講師の先生をお招きして「いのちの教育講演会」を開催しました。

講師の先生によるエイズや性感染症、思春期における心の働き、命の大切さなどについての話を、3年生が真剣な表情で聞いていました。

   

放課後の部活動のようすから

放課後の部活動の様子です。宿泊を伴う行事があった先週でしたが、今週は、部活動で思い切り汗を流す生徒たちの姿があります了解

ついつい子どもたちのようすが気になり、カメラをもって校舎内を巡回。カメラを構えると・・・「かっこいいところを撮ってください!」と張りきる子どもたち。なんとも微笑ましいです笑う

すっかり日が延びて、夕方でも明るい6月。しっかり練習できますね!

 

         

鵜鳥舞の練習

昼休み。笛の音や太鼓の音が校舎を包みこみます。音の正体は、2年生の鵜鳥舞の練習です。

楽器を熱心に練習する2年生と、その隣で優しくアドバイスする3年生。この十王中の誇る「異学年交流」の様子には、いつもあたたかな空気が流れ、心が癒やされます。

さらに、その音に合わせ、踊りをする3年生の姿も笑う

学校みんなで大切にする「鵜鳥舞」今年も、良い伝統を築いていますピース

 

             

修学旅行⑮

品川駅で下車し、バスに乗り換えて移動です。予定通り順調に進んでいます。

   

修学旅行⑭

奈良・京都での活動を全て終了し、新幹線に乗り込みました。

お昼ご飯を食べながら移動中です。

   

修学旅行⑬

クラス別行動を終え、京都駅に集合しています。

予定通りの新幹線で帰ります。

       

修学旅行⑫

クラス別活動中です。トロッコ列車に乗ったり、志望校合格の祈願をしたりとそれぞれ楽しそうです。

         

修学旅行⑪

修学旅行も最終日となりました。本日も体調不良者0。やや疲れが見えてきましたが、元気に朝食をとりました。

これから学級ごとに京都市内を巡ります。

   

修学旅行⑩

班別学習を終え2日目のホテルへ到着。やや疲れは見えますがまだまだ元気です。夕食をペロリと食べ最終日に備えます。

       

修学旅行⑨

京都市内を中心とした班別学習中です。いくつかのグループと会うことができました。

事前にそれぞれのグループで話し合い、プランを立てた行き先で楽しい思い出が作れているようです。

    

2年生 学年レク

1年生と3年生が宿泊を伴う学習に行っている中、いつもよりがらんとした校内には2年生の楽しそうな声が響き渡っていました。

まずは学年の先生方による「宝探しゲーム」。校内のあらゆる所に謎が隠されており、グループで協力して探し回りました。見つけた謎の中には各教科で学習した内容も…。悲鳴を上げるチーム、簡単な謎で正解を重ねるチーム。それぞれに笑顔があふれていました。

宝探しの後はバレーボールとタグラグビー。クラス対抗ということもあり大盛り上がり。思い切り身体を動かしました。

たくさんの笑顔と歓声に包まれ、学年としての絆が深まるイベントとなりました。

        

心ゆたかな体験学習⑦

最後の活動場所、アクアワールド大洗に到着しました。青空と海風がとても気持ちいいです。

各クラスとも、鐘の前で記念撮影。元気いっぱいです。

このあと、イルカのショーなどを観覧する予定です。

 

               

 

 

 

心ゆたかな体験学習⑥

陶芸体験に夢中です。「何にしようかな?」「こうするといいんじゃない?」「あ、いい感じだよ!」など、友達と作品のアイデアについてイメージを膨らませながら、楽しそうに創作活動を行っています。

どんな作品になるかな?楽しみです。

         

  

 

 

心ゆたかな体験学習⑤

心ゆたかな体験学習の2日目となりました。体調不良者、こちらも0。元気いっぱいです。

1枚目の写真は、朝、男子の宿泊棟から見えた山の景色。目と心を奪われてしまう素晴らしさに、ついついシャッターを押しました。子どもたちの心のように、青空が澄み渡っていました。

 

朝食後、宿泊施設からバスで笠間の陶芸美術館へ向かいました。

館内の見学の後に陶芸体験を行います。

    

 

朝の一コマより

修学旅行⑧

奈良公園・東大寺での様子です。

鹿の歓迎を受けながら、ガイドさんの分かりやすい説明を聞きながら見学しました。

      

修学旅行⑦

修学旅行2日目の朝を迎えました。体調不良者0。元気に朝食をとり、東大寺へ出発です。

     

修学旅行⑥

本日泊まる宿舎に着き夕食を食べました。豪華な食事に興奮しながらも、今日1日の思い出を語り合う姿が多く見られました。

食事の後は薬師寺の住職による法話も聞き、初日の活動も終わりとなりました。楽しい活動の中に学びも多い1日目となりました。

     

修学旅行⑤

平等院に続き、法隆寺を訪れました。ガイドさんの話を真剣に聞く姿が多く見られ、歴史や文化を学ぶよい機会となっています。

この後、1日目のホテルへ向かいます。

      

修学旅行④

奈良の平等院に到着しました。

教科書で見ていた風景が目の前に広がり、驚きつつ感動している生徒もいました。

    

心ゆたかな体験学習②

10km以上の道のりを皆で励まし合って歩いています。

声を掛け合い進む姿がすばらしいです。

      

修学旅行③

新幹線に乗り換え、順調に京都駅へ向かっています。

お弁当も美味しそうです。

     

心ゆたかな体験学習①

1年生は、心ゆたかな体験学習に出発しました。

まずは徒歩で宿泊施設まで…。皆でがんばろうと声を掛け合い出発しました。

    

修学旅行②

順調に移動中です。車内でも楽しそうに過ごしています。

   

修学旅行①

本日から3年生が修学旅行となります。これまでクラスごと、グループごとに様々な準備をしてきました。そういった努力が実ったのか、出発式では晴天にも恵まれ、元気に電車に乗り込みました。

楽しく充実した思い出ができることを願っています!

  

基礎基本マスターテスト 数学

雨の降る朝となりましたが、いつもより少し早めに登校する生徒たち…。

教室をのぞくと、朝の時間を使って行われる基礎基本マスターテストの計算練習に励む様子が見られました。

1週間前から基本的な計算の練習プリントを繰り返し解き、自身の力を高めてきました。テスト当日の朝も最終確認に臨む姿勢は大変すばらしく、何事にも一生懸命取り組む十王中生の伝統が感じられました。

テスト中も真剣な表情で問題を見つめ鉛筆を走らせる生徒たち…。結果が楽しみです。

  

県北総体陸上③

本日は、県北総体陸上2日目でした。

大会の独特な雰囲気で緊張する中、選手たちは一生懸命がんばりました!お互いのがんばりが十王中の大活躍につながりました。

2日間を通して、出場した生徒一人一人の奮闘ぶりや仲間を応援する姿が素晴らしかったです。

 

2日目の主な成績を紹介します。

◻︎男子110mH 3年生 第1位   

◻︎男子3000m 3年生 第2位

◻男子400m 3年生 第2位

◻︎男子1年100m 第1位

◻︎男子200m 3年生 第5位

◻男子砲丸投 3年生 第1位

◻男子1500m 3年生 第5位

◻︎男子4×100mリレー 第7位

◻男子四種競技 3年生 第3位,第4位

◻男子1500mオープン 2年生 第1位

 

◻︎2年女子100m 第1位,第7位

◻女子800m 2年生 第3位

◻女子200m 2年生 第1位

※女子200m第1位の選手は、2年女子100mに続き、「大会新記録」を達成しました!おめでとうございます!

◻︎女子走り幅跳び 2年生 第6位

◻女子1500m 3年生 第2位,1年生 第8位

◻女子4×100mリレー 第3位

 

男子総合成績 第2位

女子総合成績 第2位

男女総合成績 第2位

県北総体陸上②

1日目の主な結果です。

◻︎男子走幅跳3年生 第2位   

◻︎女子砲丸投げ3年生 第5位

 

【明日の準決勝へ】

◻︎女子100m1年生1名、2年生2名、3年生1名

※2年生100mは、「大会新記録」を達成しました!    

◻︎男子100m1年生2名、3年生1名

 

【明日の決勝へ】

◻︎男子110mH3年生1名   

◻︎男子200m3年生1名

◻︎男子400m3年生1名  

◻︎男子1500m3年生2名

◻︎男子4×100mリレー 

◻︎女子200m2年生1名

◻︎女子800m2年生1名

◻︎女子1500m3年生2名•1年生1名

◻︎女子4×100mリレー

 

 

 

県北総体陸上①

本日より2日間、県北総体陸上大会が行われます。

朝早い時間の出発でしたが、選手たちは元気にバスに乗り込み会場へと向かいました。

ここまで一生懸命練習してきた成果が出ますように。目標に向かって頑張る選手たちを応援しています。

  

スポーツフェスティバル

見事な五月晴れ。絶好のコンディションの中、スポーツフェスティバルが行われました晴れ

たくさんの保護者の皆様が見守るグラウンドは熱気に包まれ、まるで「スタジアム」。

それぞれの学年、それぞれのクラスとも、仲間と力を合わせ、精一杯がんばりました。

仲間と喜び合い、励まし合う姿。仲間を応援する声。競技中に起こるドラマの一つ一つが、青春そのものピース

グラウンドの至るところに「いいね!」がつまった1日になりました。

           

   

   

   

   

   

   

   

   

スポーツフェスティバル前日

スポーツフェスティバル前日。本番に向けて、各学年とも練習に熱が入っています!にっこり

クラスの団結が日に日に高まり、友達を応援する声がグラウンドに響き渡っていますお知らせ

生徒たちの熱気に包まれ、学校が活気に溢れています。

明日は、気温以上にアツいムードに包まれそうです!了解

 

明日の天気予報は、晴れて暑くなるとのこと晴れ。 

保護者の皆様も、熱中症対策を十分にしてご観戦ください。

 

 

 

 

 

元気なあいさつで1日のスタート

雨が降り、気温も下がる朝となりました。大型連休も終わり、少し疲れた様子の生徒が増えてきている中ですが、昇降口前ではサッカー部の生徒たちがあいさつ運動を行っていました。

朝のグラウンドにも響き渡る大きな声は、学校中にパワーを与えてくれます。

サッカー部の生徒たちの元気な声と明るい姿に元気をもらい、登校してくる生徒たちが笑顔になる姿がたくさん見られました。

サッカー部のみなさん、ありがとう!

   

1年生が仲間に加わりました

放課後の部活動。1年生が入部し、各部とも活気がある中で活動しています。

目を輝かせながら楽しそうに取り組む1年生。初めての挑戦がたくさん見られ、とても初々しいです。

先輩たちも、優しく寄り添い笑顔で教える姿が微笑ましく、とてもあたたかな空気が流れていました。

今日も素敵な十王中生です。

 

 

 

 

 

 

 

鵜鳥舞の練習

午後の体育館。スポーツフェスティバルに向け、2年生が鵜鳥舞の練習を行っていました。

先輩から引き継いだ「伝統」の演舞だけに、表情を引き締め、緊張感が漂う中で練習が行われていました。

スポーツフェスティバルでの初披露がとても楽しみです。

がんばれ2年生!

  

陸上の朝練習

今現在、十王中学校の朝のグラウンドでは、5月22日・23日に行われる県北陸上に向けての練習が行われています。

出場を希望する生徒が集まり、それぞれが希望する種目で練習に取り組んでいます。昨日からは1年生も加わり、たくさんの人数で、活気ある中で練習が行われています。

「自分の力を高めよう」とする生徒たちの頑張りや情熱は、それだけでエネルギーがあり、見ているこちらにも伝わってきます。朝、登校してくる生徒たちも、エールと称賛をこめたまなざしで、その様子を見つめる姿がたくさんありました。

がんばれ!十王中陸上チーム!

  

 

 

 

 

 

 

1年生の体験入部

本日は、1年生の体験入部の最終日でした。

1年生の楽しそうに笑顔で挑戦する姿がとても初々しく、元気いっぱいです!

また、後輩たちに優しく教える先輩たちの姿もたくさん見られ、微笑ましく感じました喜ぶ・デレ

いよいよ明日からが正式入部期間です。

 

 

 

 

グラウンドに響く元気な声

世の中はゴールデンウィーク真っ只中。ちょっとテンションが上がりにくいところですが、十王中のグラウンドからは、生徒たちの元気な声が響きわたり、活気に満ちています。

元気な声に誘われ、グラウンドをのぞいてみると・・・

1年生がリレーで盛り上がっていました!

一生懸命走る姿、バトンパスを頑張る姿、仲間を精一杯応援する姿・・・。リレーの様子には青春の要素がたくさんつまっていて、ついついエールを送りたくなります。

目を輝かせて取り組む生徒たち。5月半ばのスポーツフェスティバルが楽しみです。

 

 

 

 

 

全校生徒で意見交換 ~生徒総会~

5・6校時に体育館で生徒総会が行われました。今年は、コロナ禍前以来の、全校生徒が集まっての生徒総会。活気ある中で、開催されました。

まずは、令和5年度の活動報告と令和6年度の活動計画について、専門委員会の委員長さんからの報告があり、次に、各クラスから学級目標が発表されました。マイクをもち、全校生徒を前に堂々と発表する姿が印象的でした。

その後は、パネルディスカッション。校則に関わることについての討論を行いました。ステージに座るパネラーの生徒が自分の言葉でしっかりと語る様子がとても素晴らしかったです。また、フロアに座る生徒のみなさんも周囲の友達と積極的に意見交換したり、全校生徒の前で意見を発表したりする姿がありました。

自分の意見を他者に伝えることや、他者の意見を傾聴することで様々な視点や考え方に気付くことは、まさに今求められる能力と言えます。十王中生のこれからのますますの成長を予感させる一コマでした。

その後は、JRC登録式を実施。全校生徒で、しっかりと誓いの言葉を唱えました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回基礎基本マスターテスト(国語)

今朝は、第1回の「基礎基本マスターテスト」が行われました。

5教科の基礎的・基本的な学習内容の定着を図ることと、自主的に学習に取り組む態度を育てることを目的に行われるこのテスト。第1回の今回は「国語」です鉛筆

1年生にとっては、中学校に入学してむかえるはじめてのテストでもあります。

学校全体で、この1週間は、朝の時間を利用して10分間練習を行ってきました。

春のさわやかな風が吹き込む教室で、朝の時間に集中してえんぴつを走らせる生徒たち。意欲的に学ぼうとする十王中生の姿がたくさんありましたにっこり

むかえたテスト本番。手ごたえは・・・

ぜひ、今日お子さんがお家に帰ったら、聞いてみてください♪

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査が行われました

全国の小学校6年生および中学3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。この調査は、全国的な生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策や学校での学習指導の改善等を目指して行われるものです。

本校の3年生も、国語と数学およびタブレットPCを用いた質問調査に臨みました。実態把握が目的の調査ですが、3年生は受験生らしく、もてる力を精一杯発揮しようと、集中した表情で調査に臨みました。

 

第1回授業公開

本日の午後は、第1回の授業公開が行われました。

各クラスとも、担任による授業。タブレット端末を使用した授業やグループ活動による授業が行われ、生徒たちは、楽しそうに笑顔で取り組む姿がたくさんありました。

保護者の皆様に優しく見守られながら、とてもあたたかな雰囲気に包まれていました。

たくさんの方のご参観、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

メディア講習会

KDDIから講師の先生をお招きし、スマホやケータイの使い方について講習会を行いました。SNSを利用する上での注意等について、分かりやすい動画を使ってお話しいただきました。子どもたち同士が意見を交換する場面も設定していただき、活発な交流が見られた講習会となりました。