学校ブログ

久しぶりの部活動!

テストが終了し、放課後は久しぶりの部活動でした。

各部とも、笑顔で楽しそうに活動する姿が見られました興奮・ヤッター!

最近は、テストに向けて勉強をがんばった日々だったと思います。

ストレス発散や、気分転換にもなったことでしょうひらめき

     

        

第1回定期考査

本日は、第1回の定期考査。テストの日らしく、学校全体がシーンとした静寂に包まれています。

各教室をのぞくと、テスト問題に向き合う真剣な表情と、えんぴつの音が聞こえてきます鉛筆

今年から新たに「テスト日課」として、テストごとの間の時間を20分間とり、心と体の準備をしっかり整えてからのぞめるようにしています。

日頃の勉強の成果は出せたかな?にっこり

ぜひ、今夜の話題にしてみてください。

 

  

いのちの教育講演会

本日、現役の医師である講師の先生をお招きして「いのちの教育講演会」を開催しました。

講師の先生によるエイズや性感染症、思春期における心の働き、命の大切さなどについての話を、3年生が真剣な表情で聞いていました。

   

放課後の部活動のようすから

放課後の部活動の様子です。宿泊を伴う行事があった先週でしたが、今週は、部活動で思い切り汗を流す生徒たちの姿があります了解

ついつい子どもたちのようすが気になり、カメラをもって校舎内を巡回。カメラを構えると・・・「かっこいいところを撮ってください!」と張りきる子どもたち。なんとも微笑ましいです笑う

すっかり日が延びて、夕方でも明るい6月。しっかり練習できますね!

 

         

鵜鳥舞の練習

昼休み。笛の音や太鼓の音が校舎を包みこみます。音の正体は、2年生の鵜鳥舞の練習です。

楽器を熱心に練習する2年生と、その隣で優しくアドバイスする3年生。この十王中の誇る「異学年交流」の様子には、いつもあたたかな空気が流れ、心が癒やされます。

さらに、その音に合わせ、踊りをする3年生の姿も笑う

学校みんなで大切にする「鵜鳥舞」今年も、良い伝統を築いていますピース

 

             

修学旅行⑮

品川駅で下車し、バスに乗り換えて移動です。予定通り順調に進んでいます。

   

修学旅行⑭

奈良・京都での活動を全て終了し、新幹線に乗り込みました。

お昼ご飯を食べながら移動中です。

   

修学旅行⑬

クラス別行動を終え、京都駅に集合しています。

予定通りの新幹線で帰ります。

       

修学旅行⑫

クラス別活動中です。トロッコ列車に乗ったり、志望校合格の祈願をしたりとそれぞれ楽しそうです。

         

修学旅行⑪

修学旅行も最終日となりました。本日も体調不良者0。やや疲れが見えてきましたが、元気に朝食をとりました。

これから学級ごとに京都市内を巡ります。